Dコレアプリをダウンロード

オシャレの教科書®

  • オシャレに悩んでいる
    男性のために作りました。

    オシャレの教科書®を読めば、あなたはオシャレになる方法が分かるようになりますよ。いっしょにオシャレになるための知識を学んでいきましょう!

    Dcollectionバイヤー タカシ

    Dコレで10年以上の実績を誇るバイヤー兼スタイリスト講師
    著書「正解の服、教えてもらいました。」(ナツメ社)

まず結論から

オシャレになるためには
3つの要素が必要です。

  • キレイめアイテムを取り入れる

  • オシャレなシルエット

  • オシャレな色合わせ

それぞれの要素について、順を追って解説していきますね。

「キレイめアイテム」とは?

  • キレイめアイテムの定義

    スーツスタイルに近いのがキレイめアイテム

    ←にいくほどスーツスタイルに適したキレイめ寄りアイテム、
    →にいくほどスーツスタイルに適さないカジュアル寄りアイテムです。
    このキレイめアイテムを使うことがオシャレになるための要素の1つになります。

  • ほとんどの人がBの方がオシャレであると“感覚的”に選ぶと思います。キレイめアイテムをコーディネートに取り入れるとオシャレに見せることができるのです。

  • 大切なのは
    キレイめとカジュアルの
    バランスを整えること。

    キレイめアイテムの割合は50~80%くらいになるよう意識してみてください。

オシャレに見える
「シルエット」

  • 3つのシルエットをマネするだけでOK

    Iラインシルエット / Yラインシルエット / Aラインシルエット

  • シンプルなのに大人っぽい
    Iラインシルエット

    Iラインは3つの中で最も挑戦しやすく、簡単にカッコよく見せることができるシルエットです。シンプルながらも、大人っぽい印象に仕上げることができます。

  • 上級者見え+スタイルアップも叶う
    Yラインシルエット

    上級者見えが叶うYラインシルエット。ロングコートを使えば、オシャレに見えるだけでなく体のラインを隠した体型カバー効果を発揮するメリットもありますよ。

  • 安定感のある男らしさを表現
    Aラインシルエット

    下半身のゆったり感が特徴のAラインシルエットは、男らしさを表現するのにピッタリのシルエット。安定感のある頼れる男性を演出できます。

オシャレな「色合わせ」の方法

色は大きく2種類に分けられる

  • 無彩色(白黒グレー)

    無彩色は特殊で、どんな色とも合わせやすいという特徴を持っています。

  • 有彩色(無彩色以外の色)

    有彩色を3色以上使うと難易度が跳ね上がるので2色までにしておくとよいでしょう。

1.無彩色で統一 かんたんで覚えやすい、無彩色だけのコーデ

キレイめで品があるので、好印象にも繋がりやすい組み合わせです。シンプルで大人っぽく仕上がります。

2.無彩色+有彩色2色まで 無彩色の中に有彩色を1~2色だけプラス

最初は黒のパンツで、上半身に有彩色を取り入れるとコーディネートしやすく、失敗することはまずないでしょう。

3.同系色で統一 無彩色か有彩色の中から1つだけで統一

オススメは品格のある黒やネイビーで統一すること。慣れてきたら他の有彩色に挑戦してみましょう。考え方はシンプルですが、上級者の印象となります。

まずはパンツを変えてみよう

  • パンツは印象の5割を決める

    「オシャレかどうかの印象を決める」割合は上から「3:5:2」。5割を占めるパンツをキレイめなものに穿きかえれば、大人っぽくキレイめな印象になります。

具体的にはこのパンツ

  • テーパードパンツ

    裾に向かって徐々に細くなるパンツ。ゆとりのある穿き心地とキレイなシルエットが特徴です。

  • スキニーパンツ

    フィット感のある細身のパンツ。スッキリとしたシルエットでスタイリッシュに見せることができます。

オシャレな人ほど愛用している 黒の細身のパンツはオシャレに必要な
2つの要素を満たしています。

  • IラインとYラインの2つのシルエットを作れる

  • 黒は何色と合わせても色合わせのルールにハマる

2本のパンツの違い

  • テーパードパンツ

    大人っぽいデザインで、キレイめコーデに向いている

  • スキニーパンツ

    細身でフィット感が強いため、Yラインシルエットに最適

あなたは
どちらが好きですか?

  • もっと簡単に早くオシャレになるなら?

    オススメなのはセットアップコーデ。同じ色・素材で揃えることで、着るだけでオシャレの教科書®の内容を手っ取り早く、確実に実践できてしまうのです。

  • セットアップを
    手に入れるべき4つの理由

  • オシャレの教科書®推奨 キレイめコーデが叶う
    It’s moreセットアップ

    もしセットアップ選びに悩んだらIt’s moreセットアップをご覧ください。普段使いしやすいDcollectionオリジナルアイテムです。

    ページをチェック
  • オシャレの教科書®まとめ

    • キレイめアイテムを取り入れる

    • シルエットを整える

    • 色合わせの法則を守る

    たったこれだけを意識すれば、あなたはオシャレになり相手や周りから褒められるようになります。

    スタイリストが
    コーディネートを
    毎日更新

  • 年代&体型 / シーン / アイテム別で
    コーディネートをお探しいただけます

    コーディネートブログをチェック